新潟県 マイナでお得!キャンペーン特設サイト

新潟県マイナでお得!キャンペーン

施設の入館料が割引になるなどのサービスが受けられる!

例えば、県立自然科学館
家族みんなで提示すると…

870円お得

休日に大人2人、高校生1人、小学生1人の場合

通常料金
大人 580円
小・中学生 100円(平日無料)
※令和5年4月1日 現在

従来の健康保険証が
2024年秋頃に廃止予定

原則マイナンバーカードが
健康保険証の代わりに!

従来の保険証での医療費はマイナ保険証と比較し、高くなる!

マイナ保険証のある便利な暮らし

転職して、保険の加入手続きは終わったけど、
新しい保険証がまだ届かない…どうすれば…。

マイナ保険証なら、転職や引っ越ししても
健康保険証としてずっと使える!
※加入手続きは必要

診療で現在飲んでいる薬や受診歴を聞かれたが
覚えてない…

マイナ保険証なら医師等が過去のお薬情報や
特定健診情報などを確認でき、
より良い医療に繋がる!

住民票などをコンビニで発行できる

車を買ったから印鑑証明…
アパート契約したから住民票…
平日仕事だから役所に行けない…

マイナンバーカードがあれば、夜間や土日でも
コンビニで住民票や印鑑証明等が手に入る!
※毎日6:30~23:00まで利用可能です。
※一部市町村では利用できません。
※市町村により取得できる証明書は異なります。

オンラインでラクラク申請

児童手当の手続きで役所に行きたいけど
子供と一緒に行かなきゃで大変…

マイナンバーカードがあれば家にいながら
スマホでカンタン手続き!
※一部市町村では利用できません

確定申告をe-Taxでしようと思ってたのに、
税務署に届け出を出さないと…

マイナンバーカードがあれば、
自宅からワンストップで申告できる!
生命保険料控除や医療費控除もカンタン!

e-Taxで青色申告決算書を提出すれば
控除額が最大の65万円に!
※詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。

引っ越しはただでさえ、大変なのに役所に
転出届も出しに行かないと…

マイナンバーカードがあれば、スマホで転出手続き
できるから引っ越し先の窓口だけにいけばOK!
※転入届は従来どおり対面で提出

給付金等の申請がカンタンに!

給付金の受け取り申請したいのに
添付書類が多くて大変…

マイナンバーカードがあれば、公金受取口座を登録でき、
緊急時の給付金や児童手当などの申請の際に
口座情報の記入や通帳の写しなどが提出不要に!
※公金受取口座が利用できるかについては、
給付金等の申請先となる行政機関等に個別にご確認ください。

誰でも持てる本人確認書類

子供の携帯を契約する時の本人確認書類…
何を持っていけばいいんだろう??

マイナンバーカード1枚あれば、
0歳から使える本人確認書類になる!

免許証を返納したら、
本人確認書類がなくなる…

マイナンバーカードは顔写真付きの
本人確認書類となるので、免許証返納後も安心!

スマホでワクチン接種証明

旅行先でワクチン接種証明書を
求められたけど持ってない…

マイナンバーカードがあれば、
スマホでワクチン接種証明書を出せる!
パスポート更新申請もオンラインで可能!
※パスポート受取時には窓口へ出向く必要あり

  • 運転免許証との一体化
    2024年度中予定
  • マイナンバーカードの機能を
    スマホに搭載
    2023年5月11日スタート予定
    ※Androidのみ対応。iPhoneは未定。

マイナンバーカードはセキュリティも万全!

セキュリティの国際標準
「ISO/IEC15408 認証」取得

このICチップが優れモノ!

  • ・パスワードがあるため中の情報は見れない
  • ・プライバシー性の高い情報(税・年金、病歴等)は入っていない
  • ・不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れる

万が一、紛失した時に備え24時間365日体制でマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けています。

マイナンバーカード
総合フリーダイヤル

0120-95-0178

※音声ガイダンス2番

詳しくはこちら

マイナンバーカードに関するお問い合わせ

マイナンバーカード
総合フリーダイヤル

0120-95-0178

[平日]9:30〜20:00 [土日祝]9:30〜17:30

マイナでお得!キャンペーンに関する
お問い合わせ